1. トップ
  2. 編集者
  3. 面白いを、面白いだけで終わらせない。細分化してより魅力的な作品を創る。—Webtoon事業部 編集者・有泉航平さん

編集者

2024.02.24

面白いを、面白いだけで終わらせない。細分化してより魅力的な作品を創る。—Webtoon事業部 編集者・有泉航平さん

eye catch

Webtoonのパイオニアとして、順調に業績を伸ばしているソラジマ。業務を拡大していく中で、一緒にでっかい夢を叶えられる編集者を募集しています。

ソラジマの編集者って、他の出版業界の編集者と何が違うの?ソラジマで働くってどんな感じ?

応募する前に、少しでも雰囲気を知っていただこうと、今回は、入社1ヶ月目の有泉航平さんにお話をお伺いしました。

ソラジマの編集者の他に漫画原作者としての顔も持つ有泉さん。ソラジマでのでっかい夢、ご本人のでっかい夢、両方を実現させてみせる!という大変にアツいお方で、1日に20本もの企画書を提出するという情熱の持ち主でもあります。

入社1ヶ月目と言われなければ気づかないほどにソラジママインドを体現なさっていると感じたのですが、そこには採用試験のプロセスも関係していたようです。

では早速ご経歴からお伺いします。

有泉:新卒で広告代理店に入りまして、そこでコピーライター、CMプランナーなどをやって、他にも色々、広告ビジネスの基本のキ、を叩き込まれました。エンタメの仕事がしたいな、と思い、退職し、漫画原作者になりました。
それで、漫画活動をしながら色々なお仕事をさせていただいていたのですが、前職から転職活動をする中で、ソラジマの試験を受けた際にマッチングしていると感じたのでソラジマに入社しました。

ソラジマとマッチして、というお話がありましたが、ソラジマのどのような点がご自分の力が活かせるとお考えになりましたか?

有泉:企画書プレゼンがソラジマの面接にはあるのですが、そこで結構プレゼンの作り込みが求められるのです。そして、プレゼンテーションの時にも、企画書の非常に細かいところまで見られて、結構ツッコミが入ります。
僕は面白いものを「面白い」で終わらせないことが、エンタメに関わる者としては大事だと思っていて、採用試験のプロセスから、ソラジマに自分と近しいものを感じました。
「『これがどうして面白いのか』『この企画がどうしてヒットしているのか』『どうして読者に愛されるのか』という、「面白さ」の理由を、説明できるような人材を我々は求めていますよ!」という姿勢が感じられたんです。そこが、自分にマッチしているな、と感じました。

「どうして面白いのか」「どうしてヒットするのか」というのは、具体的な作品が「面白かった」という話から抽象化して、1ランク上のレベルで考えるということですか?

有泉:そうですね。

そこから、また、具体的な別の作品に面白さの要素やヒットする要素を落とし込んでいく、ということなんでしょうか?

有泉:……と言いますか、日頃、編集者としてでも、プライベートでも、色々なエンタメ作品にふれる時に、「面白いな」「面白くないな」しか感じないと、クリエイターさんの出してきたものに対して編集者として意見を述べる時にも、「面白いです」「面白くないです」しか言えなくなると思うんです。

はい。

有泉:そこで、「ここはこういう風に面白いけど、その面白さがこれこれこういう理由で活かせていない」だとか、「ここが面白いような気がするけど、それ以上にここが面白くないことになっている、それはこういう理由だと思う」「こうしたらもっと面白くなるのでは」という具体的な意見を出すには、日頃からそういう目でエンタメ作品を見ていないと出てこないし、それは編集者でも作家でも同じだと思うんです。

なるほど。

有泉:面白いって1種類じゃないので。

と言いますと?

有泉:「怖い」も「面白い」だし、「ハラハラする」も「面白い」だし、「顔が赤くなっちゃうくらいときめく」も「面白い」だし、「めちゃくちゃかっこよくて胸がアツくなる」も「面白い」だし、そういうのって、無限に細分化できるんです。

なるほど。

有泉:そして、それを、できるだけ細かく言語化していくことが、自分がエンタメ作品を創る側になった時に、すごく大切になってくると思うのです。

有泉:それで、ソラジマの企画書プレゼンで、「同じことを考えている会社だな」と感じたので、入社しました。

それが、転職先としてソラジマを選んだ1番大きな理由ということでしょうか。

有泉:そうですね。

Be a Pro!「プロ意識のプロ」集団、ソラジマ

実際にソラジマに入ってみて、「思っていた通りだった」というところ、「思っていたのとちょっと違ったかな」というところは何かありますか?

有泉:「思った通りだったな」というところでいくと、元々入る前から、「プロ意識の高い人が集まっていそうだ」と思っていました。ソラジマカルチャーの一つに「Be a Pro」というのがありますし、プロ意識を持った人が多いのかな、と思っていたのですが、思った以上に「プロであること」を大事にしている人が多く、熱く働いている人が多い会社だな、というところは予想通りというか、予想以上だったなと感じています。

思っていたのと同じ方向性で、予想を超えていた、という感じでしょうか。

有泉:はい、そうですね。

取材担当:何か具体的なエピソードはありますか?

有泉:漠然と「プロとしてやろう」とか、「プロ意識を持とう」ということではなくて、それを具体的にどのように仕事に落とし込んでいくか、という「Be a Pro事例集」みたいのがあったりするんです。

例えば、「普段涼しい顔で仕事をしている○○さんだが、入社初日にたくさんの企画書を出してきた」とか、「これはしびれるな」っていう具体的な事例が知見としてたまっていて、そういうのを見ながら、皆が日々「今日自分はプロだったか」と意識しながら働いている感じがします。

なので、漠然として「プロとしてやろう」という掛け声がある、というよりは、具体的な目標を立てて、その目標に向かって、今日自分は何ができるか考えて動こう、という姿勢があり、そこが本物だな、と感じます。

有泉さんが、最近、「今日の自分はプロとしていい仕事したな!」と感じたことは何かありますか?

有泉:企画書を20本出したことですかね。

20本?

有泉:20本一気に。

20本だして、どれくらい通るものなんですか?

有泉:「通る」「通らない」というよりは、20本それぞれ全てにフィードバックがつくので、それが自分の勉強になります。その勉強になったことを活かして作った21本目が今、通過しました。

入社1ヶ月目にして、企画が通ったのですね!

「漫画原作者」と「ソラジマの編集者」、二足の草鞋

過去にストキン(※)で入賞なさって、原作者としての作品が2作品ジャンプ+に掲載されていますよね。
私も面白く読ませていただきました。

有泉:ありがとうございます。

※ストキン
集英社で開催されている「ストキンPro」のこと。話に特化した漫画賞で、ネームだけで応募することができます。

あちらは「ネーム」までを作るのに対し、ソラジマのWebtoon編集者というのは、もっと細分化された各工程担当の方をまとめる、オーガナイザー的な側面が強いですよね。

▼ Webtoonの制作過程はこのように分担されています ▼


漫画原作者とはまた作業内容が異なると思うのですが、「編集者」としてソラジマにお入りになったのは何か理由があるのでしょうか。

有泉:漫画原作者って、結構兼業なさっている方が多いんです。

そうなんですか!?

有泉:僕も、漫画原作者を辞めてソラジマの編集者になったというよりは、漫画原作者としての活動は続けながらソラジマの編集者をしている、という感じです。

どうせ兼業するなら、エンタメ業界にいた方が自分のスキルも活かせるし、勉強になるということで、編集者という仕事をやってみようと思いました。
なので、ジョブチェンジした、というよりは、ダブルワークでやっている、という感じですね。

そういうことなんですね!原作者をしつつ、編集者もしている、と。

漫画原作者と編集者、ダブルワークだからこその強み

今、ダブルワークとおっしゃいましたが、かなりの熱量でソラジマ編集者としてのお仕事をなさっているように感じます。
漫画原作者/編集者としての切り替えや時間の使い方などで工夫している点、意識している点は何かありますか?

有泉:「頑張る」ですかね…

(笑)

有泉:あんまり「こういう工夫をして実現してます」みたいものはないですね。

ソラジマの前になさっていたお仕事の時も漫画原作者はなさっていたということですよね?

有泉:ジャンプ+に出ている読切の1本目が、広告代理店を辞めてすぐ、1年くらいで世に出たものです。その時はフリーランスとしてやっていましたが、貯金を切り崩す生活でした。
2本目は、前職で働きながら出たものです。
そして今、ソラジマで働きながら、3本目を出そうと動いているところです。

漫画原作者としての活動をしているからこそ、ソラジマの編集者としての仕事に活きていることは何かありますか?

有泉:それこそ、漫画を描くに当たって、「漫画ってどうやってできているんだ」とか、「面白い作品と面白くない作品の違いってなんだろう」とか、っていうのは、今まで散々考えてきたことなので活きていると思います。

なるほど。

有泉:それから、横読み漫画の編集者の方から、自分が作家としていただいてきたアドバイスで「なるほどな」と思ったことなどは、今度自分が編集者として作家さんに還元できたりするので、一定の手札がある状態で仕事ができているとは思います。ただ、やはり立場は違うので、勉強することの方が多いです。

ソラジマでの1日

今、1日を大体どんなタイムテーブルで動いているかお聞かせ願えますか。

有泉:結構朝型を心がけていて、出社日は朝7時とか8時とか、一番に出社していることが多いです。大体11時くらいから社内の打ち合わせが入っていることが多いので、そこまでの午前3時間くらいで集中してやりたい作業をしています。具体的には、企画書を作ったり、クリエイターさんから出てきたものに目を通してフィードバックを作ったり、ですね。

11時くらいからは飛び飛びに打ち合わせが入っていることが多いので、打ち合わせに参加しつつ、合間合間にクリエイターさんからの質問に答えたり、出てきたアウトプットに対するフィードバックを送ったり、といったことをしています。大体18時半か19時くらいには打ち合わせは終わるので、そこからまた集中してやりたい仕事をする、という感じです。

退社は何時位ですか?

有泉:19時くらいに帰ることもあれば、22時くらいまで残っている時もあります。まだ夜を徹したことはないです。

(笑)出社しない日はどんな感じですか?

有泉:出社しない日は、かなり不規則な時間の使い方になっています。あまり打ち合わせもないので、その日にクリエイターさんとのミーティングをがっつり2〜3時間入れたり、自分の企画書の作業をしたりしています。あとは脚本が1話だけではなく、1話から15話くらいまでまとめて作るということがあるので、それに対するフィードバックもまとめて作ったりしています。比較的重めのフィードバックですね。

出社なさる日は、打ち合わせやさほど重くはない仕事が中心、出社しない日はたっぷり時間をかけてやりたい仕事や、一人で集中して取り組みたい仕事を中心に、という感じでしょうか。

有泉:はい、そんな感じです。

出社しない日は、何時から何時が仕事の時間と決めるのではなく、今日やろうと思ったことが終わったら仕事は終わり、という感じでしょうか。

有泉:そうですね。あまり僕は時間は決めていないです。

会社としては裁量制ですし、やることをきちんとやれていればそれでいいよ、という感じなんでしょうか。

▼ ソラジマの労働裁量制について、詳しくはこちら ▼

ソラジマの裁量労働制とは?-大企業・ベンチャー企業を経験した私の体験談

「ウチは裁量労働制になります」その言葉をソラジマに入る前、Webtoonマンガ編集者選考中の面接で聞いた時、なにそれっ!?、と正直困惑しました。この記事では、そういう疑問をもっているソラジマのWebtoonマンガ編集採用を受けている人に、少しでも労働制を採用しているソラジマでの働き方がわかりやすく伝わればいいな、と言う気持ちで書いてみました。

story.sorajima.jp

ソラジマの裁量労働制とは?-大企業・ベンチャー企業を経験した私の体験談


有泉:
「ソラジマベスト」という考え方があるのですが、ソラジマにとってベストな行動を、それぞれがそれぞれで判断して取る、責任ある自由が与えられている会社だと思います。

ソラジマにいらして1ヶ月ということですけど、1ヶ月働いてみて、働きやすさはどうですか。

有泉:不合理なことがない、という点では働きやすいです。プロ意識は求められるけれども、「これ、無駄じゃない?」と感じることはあまりないです。
もし、無駄だと感じることがあっても、「これ、無駄だから辞めません?」と提案したら、意見を聞いてもらえる土壌があるというのは、非常に働きやすいと感じます。

ありがとうございます。
結構な時間、漫画のことを考えていらっしゃるように感じるのですが、ストレス解消法やリフレッシュ法は何かありますか。

有泉:映画を観ることです。

映画を観る。どんなジャンルとかありますか。

有泉:なんでも観ます。今日、ちょうど僕を含めたソラジマ社員3人で、今日(取材日は2023年4月7日)公開の「ノック」という映画を観に行くので、それが楽しみです。

そういう交流もあるんですね。

有泉:部活動があるので、映画を観て、リフレッシュして、会社から補助が出ます。

▼ ソラジマの部活動についてはこちら▼
(現在は内容が変わっている福利厚生もあります)

「エンタメ×ソラジマカルチャー」が融合したソラジマの福利厚生・制度・行事が面白い!

こんにちは!Webtoonスタジオのソラジマ広報チームです。「今世紀を代表するコンテンツを創る―。」というミッションを掲げるソラジマには、ソラジマのカルチャーが浸透した福利厚生があります。ちょっと風変わりな働き方と言われることもありますが、ミッションを達成するためにメンバーに必要なサポートや斬新な働き方を推進しています。今日は、これからWebtoon編集者として働く方々に向けて、ソラジマのWebtoon編集者の福利厚生についてもお話してみたいと思います。

story.sorajima.jp

「エンタメ×ソラジマカルチャー」が融合したソラジマの福利厚生・制度・行事が面白い!

担当クリエイターを次の尾田栄一郎先生に

ソラジマで、編集者として叶えたい夢は何かありますか?

有泉:担当のクリエイターさんを次の尾田栄一郎先生にする、です。まだ、Webtoon界には尾田栄一郎先生ほどの巨匠がいないので。

それは、担当のクリエイターさんが、漫画を好きな人も好きじゃない人もみんな名前を知っているというイメージということですか?

有泉:いや、もっと上ですね(キッパリ)

もっと上。

有泉:Webtoon業界は、日本はBehind(二番手、三番手)だと僕は思っています。中国や韓国の方が一枚上手です。

そうですね。

有泉:次の尾田栄一郎先生がWebtoon業界に生まれている状況というのは、世界中で、「やっぱルフィかっこいいよね!」て思われているのと同じように、日本のWebtoon漫画作品が世界中に浸透し、愛されている状態だと思います。

有泉さんは「ONE PIECE」世代ですか?

有泉:そうですね。

それは、もう少し前の世代で言えば、「次の鳥山明先生をうむ」ということになるのでしょうか。

有泉:そうですね。

世界中のみんなが知っている。

有泉:世界中のみんなが知っていて、世界中のみんなに愛されている。そして、そのようなIP(Intellectual Property・知的財産)が生み出されている状態です。

一番夢中になれることを全力でやりたい

一番影響を受けた漫画はなんですか?

有泉:僕個人で言えば『ひゃくえむ。』という魚豊先生という方が描いた、100メートル走を題材にした作品です。
やっぱり僕はエンタメ、漫画が好きだから、エンタメやろう、って広告代理店を辞めたのは、『ひゃくえむ。』がきっかけです

https://amzn.asia/d/aJJMPRo

それは、『ひゃくえむ。』のような作品を世に送り出したい、ということですか?

有泉:いや、違います。これはネタバレになっちゃうんで、『ひゃくえむ。』を読むと分かるかと。

100メートル走の話。

有泉:そういう漫画を送り出したいと思っているわけではないです。単純に、自分が一番影響を受けた漫画。

でもどこに影響を受けたかは、ネタバレだから…?

有泉:要は……自分が一番夢中になれることは何か、ですね。それを自分に問うた結果、それは漫画だろう、と。

漫画は昔からお好きでいらしたんですか。

有泉:そうですね。

漫画家になりたい、とか、そういうことは思わなかったですか?

有泉:中高時代に『バクマン。』がジャンプで連載されていて、「俺、漫画原作しながら保険で東大に行くぜ!」というキャラクターがいました。僕は進学校に通ってたので、自分も……みたいに思ったことはありますね。その時は描かなかったですけど。

https://amzn.asia/d/61cNfdN

本気で職業として漫画に関わることを考えたのは『ひゃくえむ。』を読み、自分が夢中になれるものは何かを考えた時ですか?

有泉:そうですね。同じように影響を受けた作品に『ブルーピリオド』(山口つばさ)もあります。これも、同じくらいの時期に読んで、同じような影響を受けた作品です。

https://amzn.asia/d/dQQ0DB7

これはどういう作品ですか?

有泉:「何にも面白くない」という高校生が絵を描くことの楽しさに目覚めて、芸大を目指すという受験漫画です。『ひゃくえむ。』と同じく、「自分が夢中になれることに対して、ひたむきになるって怖いよね、でもなろう」っていう

「一生懸命やるのダサい」派の人たちに読ませたい作品ですね。

有泉:大人が読んでも楽しいので、ぜひ。

ご自身がソラジマで叶えたい夢としては、クリエイターさんを次の尾田栄一郎先生にする、「ONE PIECE」のように世界中に愛される作品をクリエイターさんと生み出していくとおっしゃいましたが、そのために必要なこととか、これから埋めていかなくてはいけない部分とか、何かありますか。

有泉:尾田先生にアドバイスできるくらいWebtoonを理解していないとダメですよね。

漫画原作者としては、横読み漫画の原作を描かれているのですよね。

有泉:そうです。

Webtoonは縦読みですよね。横読み漫画よりもWebtoonの方が制作過程の面で世界進出しやすいというのはよく言われていることだと思うのですが、それ以外にWebtoonの利点はなんだと思いますか。
横読みも縦読みも関わっていらっしゃるからこそ感じるWebtoonの強みみたいなものは何かありますか。

有泉:読みやすいと思います。色もついてるし、上から下に読めばいいってわかるし。そこが強いところだと僕は思います。白黒テレビとカラーテレビだったら、カラーテレビの方がみやすいじゃないですか。

そうですね……。

有泉:ということは、白黒よりもカラーの方が読みやすいし、世界の基準で言っても、横読み漫画をどういう順番で読んだらいいのかが分からない、という人がたくさんいるので。日本の子どもにも多いと聞きますが。

そうらしいですね!
私は、「漫画の読み方が分からない」というその感覚がよく分からないし、漫画はモノクロなのが当然な文化で育っているので、「カラーだから読みやすい」「縦スクロールだからどう読めばいいのかがわかりやすい」という、その感じがいまいち理解できていないんです。
有泉さんは、編集者として関わっている中で、実際に読み方が分からない、カラーが読みやすいという層が確かにいるな、と感じることはありますか。

有泉:これはもう、僕が編集だからとかではなく、自分の知り合いにもそういう人がいるので。そういう話を聞くと、僕が今まで付き合ってきていた漫画好きな人たちは、実はコアな人たちで、世間一般で考えたら横読み漫画が読めない人たちはたくさんいるんだな、っていう印象です。

そうなんですね。

有泉:ただ、そういう人たちでも、縦読み漫画は読めるんです。そう考えると、Webtoonは狙える読者が横読み漫画よりもたくさんいるってことですよね。それって、漫画先進国の日本ですらそうなんだから、世界市場で考えたらもっと、ですよね。
やっぱり漫画って、ルールがあるじゃないですか。それを知らないと読めないし、目もあっちへ行ったりこっちへ行ったり忙しいので、読みづらいのは読みづらいんだろうな、と思います。

縦読みのWebtoonで、横読み漫画の見開きぶち抜きコマの迫力を表現したいときはどうするんですか。

有泉:そこは課題だと思います。現状、Webtoonでは、横読み漫画の見開きぶち抜きコマに当たるコマは、めちゃくちゃ縦長の絵を描くことで迫力を出してます。まだまだ開拓できる部分だと思います。

それだと、1枚に収まらなくないですか。

有泉:でも、見開きも、スマホで読んでたら画面分割されますよね。右ページをみて、左ページをみて、てなるけど、それでも、その迫力は脳内に残って、1枚の絵が完成して、迫力を感じたりするじゃないですか。

それと同じことが、横か縦かの違いはあるけど起こるのではないか、と。

有泉:はい。

他に、Webtoonのここがこうなったらもっといいのに、というところ、何かありますか。

有泉:読者をもっと増やさないといけないと思います。特に日本だと、コアな漫画好きの人ほど縦読みだと物足りないと感じている人が多いです。漫画は横読みのものだ、というイメージが強くて、まだまだ縦読みにファンがつききっていない状況だと思うので、縦読みのファンを増やしていくのは大事なことだと思います。

ファンを増やす。

有泉:ファンが増えてくると、よりいろんな作品が受け入れられるようになるので、今の縦読み界だと水が合わないと感じていらっしゃる作家さんも、縦読みで自分らしい作品を出して活躍できるようになるし、作品が多様化すればいろんなタイプの読者が増えるし、といういい循環が生まれると思います。
なので、読者を増やすことと、いろいろなタイプの作家さんが参入しやすいようにすることの両輪で回していけると、よりよい市場になると思います。

一緒にソラジマを盛り上げていきたい人はどんな人?

これからどんな人に編集者として入ってきて欲しいな、と思いますか。

有泉:「面白い」を「面白い」で終わらせない人です。

どう面白いのかを説明できる人、ですか。

有泉:説明できるし、それを考えたいし、考えるのが楽しい!という人。

分析するのが好きな人ですか。

有泉:「面白い」ということについて考えるのが好きな人ですね。

なるほど。ソラジマの編集者は、どのような人が向いているとお考えですか?

有泉:僕は同じかな、と思いました。

「面白い」ことを「面白い」で終わらせない人、ですか。

有泉:そうですね。そういう人が、向いていると思います。

ソラジマに転職して、一番よかったことはなんですか?

有泉:自分で作家的に書いているだけの時よりも、市場をちゃんと見る癖がついたのは作家としてはよかったことですね。読者が求めているものにアンテナを張るという意識が強くなりました

市場を意識するようになったことで、仕事への取り組み方で変わったことはありますか?

有泉:「プロダクトアウト」(こういうのが面白いのではないか、という自らの発想から作品を生み出す)と「マーケットイン」(読者が求めているものや市場で流行っているのはこういうものだという視点から作品を生み出す)という言葉をよく使っています。
僕は今までプロダクトアウト側の人間だったのですが、ソラジマはめちゃくちゃマーケットイン型なので、自分の中で新しい作り方をインストールしながら、より強いバランスを探すようになれたのは、いい変化だと思います。

新しい武器を手に入れたということですね。

有泉:はい。

これからソラジマの編集者を目指す人に一言メッセージを。

有泉:僕が学生の頃はまだWebtoonなんてなかったので、Webtoon育ちの世代の方にどんどん入ってきていただいて、色々教わりたいです。
あと、ソラジマに入れば、周りのレベルが低くてがっかりする、ということはないと思います。

楽しいですか?

有泉:いい緊張感です。

本日はありがとうございました!

有泉:ありがとうございました。

———

マンガ・Webtoonへの熱い想いがたっぷり伝わってくる有泉さん!ソラジマなら、入社1年目から活躍できますよ。自分も編集者に挑戦してみたい!有泉さんといっしょに働きたい!そんな想いをもったそこのあなた。ぜひお気軽にご連絡ください。

この記事をシェア

facebookhatena bookmark

公式SNSをフォロー

instagram